主催:一般財団法人長崎県教職員互助組合・南島原市教育委員会
後援:長崎県教育委員会
5月27日(火)午前の部・南島原市立深江小学校にて。
ステージには立派な緞帳がありましたが、ほとんど使ったことは無いそうで、今回のスクールコンサートで使用された緞帳をご覧になって驚いておられました。
トークを交えて進行していきますが、400年前に中国から沖縄に伝わり、津軽三味線に変化して行った日本の調べをメドレーにした風が運んだ日本のメロディは、児童生徒が楽しそうな表情で聞いて下さいます。
|
![]() |
![]() |
|
本日一校目は、南島原市立深江小学校。 | ||
![]() |
![]() |
|
続々と体育館に集まってくる生徒さん。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
開演20分前には整列が完了し、スムーズに進行開始することが出来ました。 | 地域の皆さんにもたくさんご来場いただきました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
初めての津軽三味線の演奏に興味津々。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
楽器紹介は一年生の男子生徒さん。 恥ずかしがりながらもしっかりお手伝いしてくれました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
和楽器チャレンジコーナーは今回も大人気! たくさんの生徒さんが手を挙げてくれました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
演奏に大切な立腰の姿勢を、家元がお手本を交えて指導します。 | 家元に習い、実践。 上手くできるかな? |
|
![]() |
![]() |
|
生徒さんに混じり、先生も三線に挑戦! | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ラストは「太陽じょんがら」 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
「深江小学校、馬場分校、諏訪分校バンザ〜イ!」 | 女子生徒さんより挨拶をいただきました。 | |
![]() |
![]() |
|
村上三絃道のCDを贈呈。 今日の思い出を大切に、願いを込めて贈呈しました。 |
深江小学校の皆さん、諏訪分校の皆さん、馬場分校の皆さん、先生方、地域の皆さん。
本当にありがとうございました!